
2025年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

料理って食材選びが大切ですね。ゴム加工も同じ。ゴムは多種多様です。油に強いもの、薬品に強いもの、屋外での使用に適しているもの、硬さもいろいろ。ベストな製品作りにはふさわしい素材選びが不可欠です。このページでは代表的な素材をご紹介します。ゴムにはどんな種類があるのか押さえておきましょう。
切ったり削ったり、加工向けにも使われるシート
ひとことでゴムといっても、その種類は実に豊富です。すべてのゴムについて詳しくご紹介することはできないので、代表的なゴム素材を8つとりあげて特徴をご説明いたします。素材選びのヒントになさってください。なお、このページではおもにシート類をご紹介しています。gomu.jpではシート以外にもさらに、丸棒やスポンジなどもラインナップしています。
一般的な合成ゴム「クロロプレンゴム」 |
---|
|
|
耐油性を求めるなら「ニトリルゴム」 |
---|
|
|
"打たれ強い"のが「ウレタンゴム」 |
---|
|
|
熱さ寒さに強く衛生的な「シリコーンゴム」 |
---|
|
(ほかにも数多くの種類があります。「シリコーン」でgomu.jp内を検索してください)
|
高性能なゴム、それが「フッ素ゴム」 |
---|
|
|
よく知られたゴムである「天然ゴム」 |
---|
用には適していません。耐油性もありません。
|
(ほかにも数多くの種類があります。「天然ゴム」でgomu.jp内を検索してください)
|
摩耗に強い「スチレン・ブタジエンゴム」 |
---|
|
|
屋外で使うなら「エチレンプロピレンゴム」 |
---|
|
|
物性の大まかなグラフ
素材の特性をグラフにまとめてみました。どうぞ参考になさってください。
※注意事項:グラフで表されている指標は相対的なものでありあくまでも目安です。また、同一の種類・カテゴリーのゴムであっても、製品ごとに物性は若干異なります。より厳密な情報は商品ページもしくは各製品のメーカーに直接お問い合わせください。
硬さについて
無料サンプルのご紹介
実際に手にしてみないと素材の感触はよく分からないものです。大乗的なゴム・スポンジ素材24種類を集めた、無料サンプルもご用意しております。
注意事項
※注意事項:ゴム・スポンジ等の使用用途は様々です。ゴム通では、知り得る範囲で素材に関する情報をご提示いたしますが、素材選定に関する一切の責任を負いかねますのでご了承ください。お客様の責任において幾つかの素材候補で試作・検証を実施され、最終的な素材の選定をされるようお勧めいたします。