
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

ゴム通 > シリコーンゴムを接着・接合する

シリコーンゴムって両面テープや接着剤と相性が悪いですよね。「着かない」「剥がれる」、そんな『困った』の対処方法を考えます。
シリコーンゴムってどんなゴム?

お弁当のフタのパッキン、ケーキの型、外壁材のシーラント、コーキングなど、シリコーンゴムは生活のいろんなシーンで大活躍。耐熱性や耐候性に優れているので屋外でも使用されます。また、電気絶縁性が高いという特徴があります。さらに、水をはじくという特徴から、ワックスとして活用されたりします。(※ゴム通で扱っているシリコーンゴムは、工業用途を目的に製造されたものです。)
ところが、この「はじく」という特徴が裏目に出てしまうこともあるんです。それは...「接着・粘着」しようとする時です。はじきやすさ(逆を言えば「ぬれ」にくさ)の強い素材は、接着剤と相性が悪く、難接着素材として扱われる場合が多いようです。
でも安心してください! シリコーンゴムにはシリコーンゴム専用の両面テープや接着剤があるんです。
シリコーンゴム用両面テープ

シリコーンゴム用の両面テープの特徴の一つは、テープの両面それぞれに特性の違う粘着剤が使われていることです(ディファレンシャルタイプ)。一方はシリコーンゴムに対して強い粘着性があります。ですから、使う時には裏表に注意しなければなりません。もし、本来の向きとは逆にするとさっぱりくっつきませんのでご注意を。また、粘着面に油分や水分、ゴミを取り除いてご使用ください。
シリコーンゴム用接着剤
シリコーンゴムを接着するときは、難接着素材の接着に特に優れた瞬間接着剤を使いましょう。
コツは、プライマーを事前に塗布することです。プライマーとは下地処理のための溶剤で、被着体の表面の「はじき」を抑え、接着剤を馴染ませる効果があります。この下地処理をするかどうかで、接着剤のツキがずいぶん変わってきます。また、プライマーの利用で作業もスピードアップします。
- ゴム通では他にも様々な瞬間接着剤をご用意しています。
他にもシリコーンゴムに相性が良い接着剤は、特殊ポリマーを主成分とした多用途タイプの接着剤です。
このタイプの接着剤の多くは、硬化後もある程度の弾性が残り、接着面に「粘りつく」感じです。例えば、「一液湿気硬化型弾性接着剤(TB1530)」
他にも、本来は接着剤として使われるのではないとはいえ、硬化後はゴムになるペースト状のシリコーンゴムを接着剤として利用することもあります。「信越シリコーン KE42」などがそれです。