
2025年7月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年8月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |

ゴム通 > ガレージ周りのアイテム特集

ゴムや樹脂の最大の特徴は衝撃を吸収したり保護の役割をしたりすること。この「ガレージ周りのアイテム特集」では、思わぬケガや、愛車の傷つきを軽減する緩衝材をご紹介します!
駐車スペースに「カーストッパー」
クルマのバック駐車、あせりますね…そんなときは「カーストッパー」の出番です。
「カーストッパー」は駐車場や倉庫内の緩衝材、トラックターミナルのストッパーに、さらにヨットハーバーなどでは防舷材にと、いろいろ使えそうです。
衝撃に強く屋外仕様にも適した黒ゴム製のものと、カラーで視認性の良い軟質合成樹脂でできたものがあります。
衝撃吸収バッチリのゴム製タイプ |
---|
![]() |
![]() |
ライン入り軟質樹脂タイプ |
---|
![]() |
![]() |
コーナーガード、ネオコーナー。カドに取り付け安心・安全。
薄暗い駐車場での運転、気を遣いますね。
コーナーガードは駐車場、工場、病院などの建物の柱に取り付け、衝撃からの保護の役割を果たします。
ビス止めタイプのもの、両面テープで貼り付けるタイプのもの、識別しやすいカラフルなもの、PVC素材のもの、TPE(熱可塑性エラストマー)でできたものなど豊富なラインナップからお選びいただけます。
ビス止めタイプのコーナーガード |
---|
![]() |
![]() |
両面テープでカンタン施工タイプ |
---|
![]() |
![]() |
ラインの入った合成ゴムタイプ |
---|
![]() |
![]() |
軟質塩ビのガードはこちら |
---|
![]() |
![]() |
はめ込みタイプのガードなら |
---|
![]() |
![]() |
蓄光ラインが入った「ルミコーナーガード」 |
---|
![]() |
![]() |
むき出しのH鋼はケガのもと。クッションを取付けましょう
むき出しのH鋼や鉄筋は思わぬケガにつながります。緩衝材
を取付けましょう。
サイトでは「H鋼セーフティーガード」や「なみ★すぽ」をご用意しています。
視認性の良い商品なので事前に事故を防ぎ、万が一ぶつかっても衝撃を吸収します。
H鋼セーフティーガード |
---|
![]() 合成ゴム系接着材(速乾タイプ)をH鋼に塗布して接着させるだけの簡単施工。 |
![]() |
両面テープでカンタン施工「なみ★すぽ」 |
---|
![]() |
![]() |
まだまたありますガレージで使えるアイテム
シャッターに取り付ける「ゲタ★スポ」 |
---|
![]() |
![]() |
車体をキズから守りたい |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |